音楽紀行(ライブレポ、アルバム感想・レビュー)

ライブに行ったレポートやアルバムの感想・レビュー。好きな音楽を見つけるツールにも

ずっと聴いていられる深み

「A Moon Shaped Pool」Radiohead ★☆(4.5/5.0)

 先月、世界中の音楽ファンに突然の新作を配信により発表したRadiohead

 今週水曜に国内盤がリリース、明日にはいよいよ全世界でCDリリースされる彼らの5年ぶりの新作、9thアルバムを一足先に紹介したい。

Topic 1 純粋に音楽としてどうか

 彼らは、代表作「OK Computer」や「KID A」を始めとして、作品は常にその革新性と共に語られてきた。作品としての魅力は申し分ない。しかし、俗にいう音楽マニアの中には、Radioheadを褒めておけばいい風潮を感じる人も多いし、彼らの音楽を聴くのに音楽的素養を求めるような論調の人もいる。実際今作の感想をネットで様々見た中にも、試聴者の音楽的素養を前提としてどうなのか、みたいなものもあった。もちろん、そういった知識からアーティストの狙いに気づくことも聴く側の楽しみのひとつだ。ただ、メインじゃない。聴いた楽曲から感じることこそ重要なのだ。

Topic 2 派手さはないが深みはある

 そういう持論から、レビュー自体がどうしても主観的な感想ばかり並んでしまうかもしれないが、「かっこいい」とかだけでは魅力は伝わらないはずなので、なんとか上手く伝えたい。(下手くそだろうが少しずつ上達すれば…うーん笑)

 長々無駄話が続いたが、今作に革新性だったり、派手な展開だったりは少ない。かつての「The Bends」のような轟音ギターはもちろんない。(今さらそれを求めるファンは少ないだろうが)でも、どこかにいい意味での「違和感」がある。(余談dが、名曲の条件は、普通の曲にはない「違和感」だと思っている。)この違和感が何度も聴きこむうちになじんでいく感覚。これこそこのアルバムの深みである。

Point 1 印象的なコーラスとストリングス

 先行公開されていた「Burn the Witch」から、先日レビューしたように新鮮なストリングスの取り入れ方が耳を引く。そして、同じく先行公開の「Daydreaming」と「Decks Dark」は静かな曲調だが、美しいコーラスが効いている。以前にレビューした際にも言ったのだが、曲に童話感というか異世界感が感じられるのは、このコーラスのせいなのか。

Point 2 多様なメロディを彩るアレンジ

 このアルバム、何よりボーカルであるトムヨークの優しい歌声が素晴らしい。派手ではない曲調の楽曲が並ぶアルバムを決して地味なものにしないのはこの歌声とメロディの賜物だ。

 そして、多彩なアレンジも違いを生み出している。「Desert Island Disk」ではアコギにドラムのリズムが絡み合って、テンポは遅いのに踊れるような錯覚さえ感じる。「Ful Stop」、「Identikit」は待望のエレキギターも躍動しつつBPMの高い勢いのある楽曲だ。この2曲は結構ライブで聴くのが楽しみだ。なんだかんだ言ってもやはりロックキッズの血だろうか。

 後半の楽曲も、派手ではないがメロディの良さとアレンジが効いている。そんな中異色なのが最後の曲「True Love Waits」。一転してピアノとトムの歌声のみで進行する曲だ。コード進行もシンプルだが、何より最高の歌声だろう。この曲を聴いていると、どこまでも沈み込んでいくようで、これまでの複雑かつ多彩なアレンジとは対照的なこの楽曲がこのアルバムを更に高めている。

 

 もはや、かつてのような革新性はないし、派手さもないが、これまでのキャリアにも裏打ちされた確かな技量が見事に発揮された作品だと思う。何周しても飽きないし、聴きやすい。ライブでは、どう再現されるのか。サマーソニックでの来日公演も非常に楽しみだ。そして、おそらくまた楽曲の感想も変わってくるんだろう笑

  1. Burn the Witch ★☆
  2. Daydreaming 
  3. Decks Dark ★★
  4. Desert Island Disk 
  5. Ful Stop ★☆
  6. Glass Eyes ★☆
  7. Identikit 
  8. The Numbers ★☆
  9. Present Tense ★☆
  10. Tinker Tailor Soldier Sailor Rich Man Poor Man Biggar Man Thief 
  11. True Love Waits ★☆
     

     

 

A Moon Shaped Pool [国内仕様盤 / 解説・日本語歌詞付] (XLCDJP790)

A Moon Shaped Pool [国内仕様盤 / 解説・日本語歌詞付] (XLCDJP790)

 

 

エミリーが生まれ落ちた日

Esperanza Spalding JAPAN TOUR 2016 @梅田Club Quattoro

 今回ライブがあった梅田クラブクアトロ。地下鉄御堂筋線を利用しましたので、梅田駅南改札口を出て、「Whityうめだ」という地下街を進み、泉の広場からM-14出口を出てすぐそばにありました。ここでのライブは今回で2回目でした。

以降、ネタバレあり。なのでここで一言。運よくこの記事を見て、東京公演を検討されている方がいらっしゃったら、迷わず行け!!行けばわかるさ(それくらいイイよ笑)

Point 1 コンセプトアルバムのビジュアル的再現

 舞台には、本棚だったり外国でよく見る柵?のようなものにメルヘンチックな装飾まであり、今回のアルバムのコンセプトを表しているようだ。

 10分程あやしげなインスト曲が流れたのち、バンドメンバーが登場。続いて、いよいよエスペランサが登場。おなじみのアフロヘアに黒と白のごついドレスを着て登場、会場も沸き立つが、ここから某小林幸子ばりの衣装細工でさなぎのようなものが全身が覆われ、中か膜を破り、王冠を載せ、ドレッドヘアをたなびかせるエスペランサ改めエミリーが誕生。ここから本編スタートだ!!

 アルバム「EMILY'S D+EVOLUTION」の曲中心に演奏された。

冒頭の「Good Lava」から素晴らしい演奏で心が掴まれる。

一方で曲間には小芝居も挟まれ、ミュージカルのようでもあった。おそらくこれもコンセプトを表す一環なのだろう。

 

Point 2 エンターテインメントとして成立させる抜群の演奏力

 コーラス隊の女の子が不意打ちでギターを持ち出しバッキングギターを担当したり、同じく高身長の男性が怒って舞台中央の椅子に座り込んで決まったりと、思わずクスリと笑わせるような演出もさておき、圧巻だったのがアルバム内でも輝いていたグッドチューン「Funk the Fear」。イントロからタイトな演奏で引き込み、間奏を迎えるとバンドメンバー全員が自由奔放にパフォーマンスし出す笑 楽器隊3人が迫力あるJam セッションを始めると、コーラス隊は舞台中央でまるで主役とばかりにダンス大会を始め、しまいには客席にも乱入し、もうどっちを見ればいいのか分かりませんでした笑

 そして、本編ラストには楽器隊3人により再びジャムサッションが始まる。これは、もうギター、ベース、ドラム全部に見せ場があり、レッチリばりの熱量を誇る素晴らしいアクトでした。会場はこの日一番の盛り上がりを見せ演奏終了。照明がつき、BGMが鳴り始めるも観客はアンコールを求める拍手が鳴りやみません。

 すると、エスペランサが一人でベースを携え登場。MCを交えつつ一曲披露。

素敵なアンコールが見られて幸せでした。

 

 アルバムのコンセプトをビジュアル的にも再現しつつ、タイトで完璧に構築された演奏が見事でした。間に挟む芝居などのおかげもあって、雰囲気自体は和やかでほんとにいいライブでした。エスペランサのボーカルとしての実力と、ベーシストとしての実力どちらも堪能しました。やっぱり世界レベルはすごいです。

確認できればまたセットリストあげます。

 追記

セットリスト

M1 Farewell Dolly
M2 Good Lava
M3 Rest & Pleasure
M4 Ebony & Ivy
M5 Elevate or Operate
M6 Noble Nobles
M7 Judas
M8 Funk the Fear
M9 One
M10 Earth to Heaven
M11 Unconditional Love

En1 Controversy(Prince cover)

 

Emily's D+Evolution(deluxe)

Emily's D+Evolution(deluxe)

 

 

近況(16/05/26)

まず、サマソニTHE YELLOW MONKEYの出演が決まりましたね。邦楽ビッグネームの参戦ですが、まあ世代じゃないので機会があればって感じです。

 そんでもって大阪のほうに行くつもりなのですが、見たいのが

一日目

RADIOHEAD 確定

サカナクション or SUEDE

THE YELLOW MONKEY or James Bay

あとは適当にSONIC STAGEに滞在

二日目

Underworld

Weezer

Panic! At The Disco or At The Drive-In

星野源

上原ひろみ

 

といった感じでしょうか…。タイムテーブル待ちですが、最悪RADIOHEADだけでいいです笑 どうやったら最前列あたりに行けるのでしょうか?無理かな…

 

 

 あと、Apple Musicのストリーミング無料体験でRADIOHEADとJames Blakeの新作を聴くことにしました。めっちゃ便利で、確かにこれあったら滅多にCD買わずに済むかもなと思いますね。悲しいですが

近況(16/05/24)

 最近の近況。サマソニのステージ割りに萎える。もうラインナップ的に一日だけでいいかなと思っていて、事前予想でThe 1975、サカナクションRadioheadの流れを期待してたのですよ。見事にトリ被りで倒れそうです。どうしよ…。

 RadioheadとJames Blakeの新作、けっこう評判よさそうで、CD買おうと思っていてんですが、もうダウンロードで済ましてさっさと聴こうか迷ってます。CD買う時代も終わりなのかなあと。

 

 そして、来週注目のEsperanza Spaldingの来日公演、見に行ってみたいと思います。多分楽しめそうです、新作聴く限りでは。

歌える喜びを噛みしめて

「RAINBOW」エレファントカシマシ ★★(5.0/5.0)

 今ある状況が永遠ではないということを自覚したとき、人は覚悟を決めて今できることに全力を尽くす。その瞬間こそ素晴らしいものになるのかもしれない。それはアーティストであったりスポーツ選手であったり…。今回はエレファントカシマシの起死回生の一作「RAINBOW」を、自身をもっておすすめしたい。

 

Topic 1 ライブ活動休止からの復活

 彼らは1988年のデビュー以降、所属レーベルも移りつつ、音楽性も時代ごとに変遷しながら、彼らは常に自分たちのやりたい音楽を続けてきた。タイアップにも恵まれていた彼らだが、2012年、Vo.宮本が急性感音難聴を患う。それ以降ライブ活動を休止する。

 病気、そして年齢を前に彼らは自身を見つめなおす。中年を迎え死へと近づいていることを自覚した時、彼らは自分たちの立ち位置でこその楽曲を制作し始める。

Point 1 27年目にして爆発力満載の傑作

 インスト「3210」を経て、幕を上げる「RAINBOW」、この曲で既に復帰からの逆転ホームランだ。大胆に取り入れたストリングス、そして何よりVo.宮本の歌が圧巻だ。がなりたてるようにテンポの速い歌詞、疾走感溢れるサビ。彼はタバコもやめ、コンディショニングも徹底し始めた結果、声が半端なく伸びやかになっている。彼らの覚悟はキャリア屈指の傑作へ見事に昇華された。Vo.宮本氏自身、この曲を作れたことで自信をもてたと語っている。

 

Point 2 新機軸の多彩なアレンジ

 「愛すべき今日」、復帰後の彼らのあり方が現れている。声の表情が柔らかいのが印象的だ。

 そして、「昨日よ」では、儚いファルセット、「なからん」は力強いロングトーンが聴ける。元々のパワフルボイスに繊細な表現、ファルセットと、もうVo.宮本に手が付けられない状態だ。

 若いプロデューサーの起用もあり、アレンジも前作までにないような多彩さだ。「TEKUMAKUMAYAKON」のデジポップ感が堪らない。コーラスと打ち込みがかなり効いている。「雨の日も風の日も」はストリングスやホーンを大胆にフィーチャーしていて、ド派手なチューンになっている。

 あと、初回限定版には隠しトラックでギター弾き語りの「歩いてゆく」が収録されているが、こちらもかなりの名曲だ。購入検討しているかた、是非初回盤を。

 

 長いキャリアの中で、今が一番脂がのっていて、若々しいといっても過言じゃないはずだ。次回作がどうなるか楽しみなバンドのひとつだ。覚悟を決めた彼らの今後に乾杯。

 

  1. 3210 (インスト曲)
  2. RAINBOW 
  3. ズレてる方がいい ★☆
  4. 愛すべき今日 
  5. 昨日よ 
  6. TEKUMAKUMAYAKON ★☆
  7. なからん 
  8. シナリオどおり 
  9. 永遠の旅人 
  10. あなたへ  ★☆
  11. Destiny 
  12. Under the sky ★★☆
  13. 雨の日も風の日も 
  14. 歩いてゆく (シークレットトラック)

 

 

RAINBOW(通常盤)

RAINBOW(通常盤)