音楽紀行(ライブレポ、アルバム感想・レビュー)

ライブに行ったレポートやアルバムの感想・レビュー。好きな音楽を見つけるツールにも

極上のエンターテインメント体験

Bruno Mars 24K MAGIC WORLD TOUR 2018 @さいたまスーパーアリーナ(04.15.2018)

 2018年現在、世界のポップミュージック界のまさに最前線にいるブルーノマーズ、彼の待望の来日公演4days最終日に行った!とんでもない大感動を伝えたい。

Topic 1 脂がノリに乗ったタイミングでの来日

 今回の来日公演はなんと4年ぶり。前回幕張メッセでの2days公演は、2014年Superbowlでのハーフタイムショーで衝撃的なパフォーマンスを披露し、世界中にその名を轟かせたばかりでの来日公演だった。

 その後Mark Ronsonとのコンビで発表した「Uptown Funk」を大ヒットさせると、勢いそのままに3rdアルバム「24K Magic」をリリース。今回の来日も、今年のグラーミー賞で見事に主要部門三冠を達成し世界を席巻中であり、まさに旬のタイミングだった。

Topic 2 死角なしパフォーマンス集団

 Bruno Marsがソロデビュー前から多くのヒット曲をプロデュースするトラックメイカーであることは言うまでもないが、彼自身ギターからドラムまでプレーできるマルチプレイヤーの側面もある。

 彼の脇を固めるバンドメンバー「The Hooligans」の面々も、それぞれが卓越したプレイヤーであり個性が爆発している。

 彼ら全員がショーを構成しており、いかにして会場を沸かすのか非常に楽しみだった。

Point 1 圧巻のエンターテインメント

 4日とも即完売しただけあり、会場は超満員。会場のモニターに観客を煽る文字が生じされると早くも「まだ本人出てきてないけど、これ以上盛り上がれるの?」ってくらいの歓声!カラフルな照明が付き、イントロが流れるとそれ以上の盛り上がり。それを受けて、満を持してメンバー登場!丁寧なブルーノの歌い出しががなんともクールでニクい。悲鳴にも似た大歓声、絶叫を招き「Finesse」でスタート。

 続いて披露された「24K Magic」ではド派手な爆薬も使われたものの、彼らのライブにおいては花道や、あるいは移動式ステージなど派手な舞台装置があるわけではない。

 ブルーノマーズとフーリガンズの面々による演奏、あるいはダンス。曲に合わせた照明演出。シンプルなステージ。多すぎず少なすぎない、雑多じゃないけれど華やか。

 いかにコンセプトを統一しつつ、魅力的で熱狂的に見せるか。すべてが計算されつくしたこの確信犯的演出こそが、ワールドクラスのエンターテインメントを成立させているのかもしれない。

Point 2 次々移り変わるライブ光景

 彼らのライブは、その多彩なパフォーマンスによって次々と姿を変える。ブルーノ自身がギターを持ち、メロウな演奏を披露した「Marry You」(間奏にはPrinceの「Purple Rain」を彷彿とさせるメロディも)や、「Calling All My Lovelies」では「君に逢いたいよ、とってもとっても」と日本語で歌う場面もあった。

 「Versace On The Floor」では、会場中のスマホライトに照らされつつ、彼の真骨頂であるのびやかな声でバラードがしっとり披露される。

 曲間にはドラムソロやピアノソロで緩急をつけつつ、「Runaway Baby」では会場を一度静まらせてから一気に爆発するお馴染みの演出に、メンバー全員の息のそろったダンス。「Locked Out Of Heaven」はより金管楽器が目立つウキウキでポップなアレンジ。

 「24K Magic」というアルバムは80年代の音楽を意識したものだったが、そのコンセプトは色濃く残しつつ、曲ごとにがらりと姿を変えるパフォーマンスがライブに緩急を生み、常に観客の新鮮な反応を引き出していた。

Point 3 観客をひとつにするポップミュージックの魅力

 ふと周りを見渡せば、このライブの客層は思ったより幅広い。見るからにイケイケな若者から、ライブに慣れている雰囲気の中高年、さらには両親に連れられ、おそらく初めてライブを見るであろうちびっこまで。

 でも、その誰もが楽曲に合わせて声を上げ、体を揺らし、きらきらした目でステージを凝視していた。この光景はとても素敵で、余計なノイズを介さない純粋なライブ体験の素晴らしさを見た。後からあれこれ言われることはあっても、この日観客の多くが体感したこの感動は本物だったと断言できる。

 本編ラストの「Just The Way You Are」ではでかい会場中にこの日一番の大合唱が鳴り響く。一度幕が下りても鳴り止まぬ歓声に「One More?」と煽るブルーノの声に引き続き、アンコールではとどめの「Uptown Funk」が!!会場中がダンスパーティ会場と化す。曲がアウトロにさしかかり、再び終演を告げる幕がステージに降りていく。その最後の一瞬まで、素晴らしい時間を惜しむように観客は、さいたまスーパーアリーナは、揺れて、揺れて、揺れた。

 忘れられない夜だった。次の来日があることを祈って。

 

Setlist

  1. Finesse
  2. 24K Magic
  3. Treasure
  4. Perm
  5. Calling All My Love
  6. Chunkey
  7. That's What I Like
  8. Versace On The Floor
  9. Marry You
  10. Runnaway Baby (Intro:Drum Solo)
  11. When I Was Your Man
  12. Piano Solo
  13. Locked Out Of Heaven
  14. Just The Way You Are
  15. Uptown Funk (Cover:Mark Ronson)

 

 

 

2017年アルバムベスト

 2017年は、ここ数年内省的な作品やエレクトロ隆盛だった音楽シーンの反動からか、各アーティストが個性を発揮しつつ、よりポップな作品に仕上げた良作が多かった印象です。   そのなかでも、1stアルバムから格段の進化を見せたLorde、とんでもねえ前作から更に一歩進んで見せたThe War On Drugsは特段素晴らしい傑作!

 また、ここ数年押されぎみだったロックバンド勢が多く良作を出してくれたのは嬉しい点でした。

  1. 「Melodrama」/Lorde 

    Melodrama

  2. 「A Deeper Understanding」                                                            /The War On Drugs

    A Deeper Understanding

     
  3. 「Sleep Well Beast 」/The National 

    SLEEP WELL BEAST [CD]

  4. 「Songs of Experience」/U2

    SONGS OF EXPERIENCE (DELUXE EDITION) [CD] (4 BONUS TRACKS)

  5. 「Drunk」/Thundercat

    Drunk

  6. 「Colors」/Beck

    COLORS [CD]

  7. 「Ti Amo」/Phoenix

    Ti Amo

  8. 「Being so Normal」/Peach Pit

    Being so Normal

  9. 「Ty Segall」/Ty Segall

    Ty Segall

  10. 「Funk Wav Bounces Vol.1」                                                                 /Calvin Harris

    FUNK WAV BOUNCES VOL. 1 [CD]

(次点)

「Who Built The Moon?」

                /Noel Gallagher′s High Flying Birds

       Who Built the Moon?

 

「Villains」/Queens of the Stone Age

       Villains [輸入CD](OLE11252)

「As You Were」 /Liam Gallagher

       AS YOU WERE (DELUXE EDITION) [CD]

「HAJK」/HAJK

       Hajk

「NO_ONE EVER REALLY DIES 」/N.E.R.D

       No One Ever Really Dies

Slowdive」 /Slowdive

       SLOWDIVE

「Write In」/Happyness

Write in

  

    

「Everything Now」/Arcade Fire  

       EVERYTHING NOW

「MASSEDUCTION」/St.Vincent

       MASSEDUCTION [CD] (8-PANEL POSTER)

「Turn Out the Lights」/Julien Baker

       Turn Out the Lights

 2018年も多くの素晴らしい音楽が聴けますように。

次々溢れるポップの源泉

Hajk Japan Tour 2018 @心斎橋JANUS

 北欧はノルウェーより、去年1stアルバムを出したばかりの、今注目のバンドHajkの来日ツアーのファイナル大阪公演に行って来ました。これまた新時代の到来を感じる好アクト!

 

Topic 1 今注目の北欧音楽シーン 

 今、北欧のミュージックシーンが熱い。北欧音楽といえばかつてより、大自然を感じるよな独特のスケールのデカさや美麗さを持ったオリジナリティ溢れるアーティストが多く知られる。BjörkやÁsgeir、Sigur Rósなどをはじめ、去年初来日したVARなど新進気鋭のバンドも多く出てきている。世界的にみても今1番面白い音楽シーンなのだ。

Topic 2 ポップ隆盛の2017年

 昨年といえば、BeckPhoenixなど多くのアーティストが自分の持ち味を生かしつつポップな側面に寄った傑作を次々とリリースした、まさにポップ隆盛の1年だった。そんな年にリリースされた彼らのデビューアルバムは、これらの傑作に肩を並べるくらい個性の光るポップな作品となっている。 

 多くの音楽記事で「Dirty Projectors×Phoenix」だと評されていたが、その他にもエレクトロな部分は除いてメロディアスな面ではThe xxなどもどこか彷彿とさせる。

Point 1 溢れるポップの煌めき

 「Magazine」からスタートした彼らのライブは、とにかく心地よい。

 紹介が遅れたが、メンバーは

(Vo,Gt.)Preben Sælid Andersen (Prebenand)

(Vo.) Sigrid Aase

(Ba.)Knut Olav Sandvik

(Dr.)Johan Nord

(Key.)Einar Næss Haugeth

の5人である。

 Prebenandの男臭いかっこいい歌声とSigridによる暖かみのある華やかな歌声のツインボーカルが、メロディをより魅力的に響かせ、ポップな曲をグイグイと主導していく。

 「You」はスウェーデン出身のアーティストであるSeinabo Seyの曲のカバーだったが、「この曲は彼らの新曲かな?」と勘違いするくらい、完全に彼らの楽曲となっていた。デビューして1年も経たないが、既に彼ら独自のポップな作風を確立してしまっているのだ。

 
Point 2 引き出しの多いサウンド

 彼らの既出曲のほとんどはポップな曲だが、リスナーに飽きを感じさせないのは、細かな部分まで引き出しの多いサウンドが成せる技である。

 ライブにおいては、Johanがドラムと電子パーカッションを巧みに使い分け、耳を澄ませる度に発見があるような細かな変化をつけていたし、Einarによる、曲に応じて音色や病弱を変えるキーボードは、ポップな彼らの曲に北欧の空気を馴染ませていた。

 ボーカルを務めるPrebenandだが、ギターの腕も相当に立つ。

「Nothing Left To Say」は、ポップかつインディーロックぽいテイストもある曲だが、ここでは細やかなギターソロも入りつつブルースっぽいフレーズも所々飛び出す。

 ラストに披露された「Common Sense」では一転、音源以上に激しい演奏でギターのリフがこれでもかと強調され、同じく鋭いベースも合わさり熱量が上がる。

 大盛り上がり、フィナーレ感満載の大団円!!って具合で素晴らしい公演は終了。アメリカツアーに続く、初めての来日ツアーが素晴らしいものになって良かった!とメンバーも口々に言っており、次なる来日が今から待ち遠しい。前述のVAR同様に、いつか知名度の上昇とともにフジロックなど野外での公演も見てみたい…。皆さん聴き始めるなら今ですよ!

 

  Setlist
  1. Magazine
  2. Best Friend
  3. Flowerdust
  4. You(Cover:Seinabo Sey)
  5. Breath(Cover:Seinabo Sey)
  6. Something Else
  7. Untouch
  8. Medicine
  9. Nothing Left To Say
  10. Common Sense

 

Hajk

Hajk

 

 

2018年、僕らにはTy Segallがいる

Ty Segall JAPAN TOUR 2018 @Osaka,心斎橋CONPASS

 昨年に「Ty Segall」をリリースし各方面から絶賛されたTy Segallは、今年に入り続けざまに新作「Freedom's Goblin」を繰り出し(これがまた名盤!)まさに飛ぶ鳥を落とす勢いといった様相。そんなまさにバリバリのグッドタイミングで初の来日公演が実現。大阪公演は来日ツアー4公演のうちラストだったが、ロックンロール大爆発!!的な2時間弱であった。

 

Topic 1 USインディの旗頭

 彼は2008年に自身の活動を開始し、以降現在まで10枚のオリジナルアルバムに加え、その他多くのシングルやEP、別名義や別バンドによるリリースもおこなっており、とんでもないスピードでいい作品を量産している。まさに新進気鋭のSSWであり、現在のUSインディの先頭を突っ走る旗頭なのである。

Topic 2 熟練したバンドメンバー

 最新作「Freedom's Goblin」は、Ty Segall&Freedom Bandにより制作されており、このFreedom Bandには多士済々のミュージシャンたちが集まっている。

 日本でもSSWとして知られファンが多いMikal Cronin(Bass)や、Ty Segallと別バンド「Fuzz」など数多く共演してる相棒Charles Moothart(Drum)、Bonnie Prince BillyやAngel Olsenの楽曲にもミュージシャンとして参加したり、Ty Segallの前々作「Emotional Mugger」にも参加しているEmmett kelly(Guitar)、キーボードやオートハープを駆使し、ロックのほかジャズやフォークにも精通するBen Boye(keyboard)と、ざっと書き並べただけでも、いかに優れたミュージシャンなのか伝わるはずだ。

Point 1 ガレージロックの枠を超えた楽曲

 そんな豪華な顔ぶれの5人による演奏がいよいよ幕を開ける。最新作でもその傾向が強く見られたように、彼らの楽曲はガレージロックでありながらインディーっぽい要素や、サイケデリック、ジャズっぽいアプローチも飛び出し、シンプルさや荒々しさはそのままに、より広い音楽性がみられる。

 「Fanny Dog」はザ・ガレージロック!といった曲調だが、エフェクトが効いたBenのキーボードやメンバーによる多重コーラスがどこか華やかさをも感じさせる。

 「Meaning」ではTy Segallの奥さんであるDenee Segallが登場し、どこのパンクバンドか!?ってくらい激しいパフォーマンスと力強い歌声を披露!(さっと出てきてぱっと引っ込むのも面白かった)

 「My Lady's On Fire」は音源以上にライブアレンジは複雑で、各楽器がぐにゃぐにゃと混ざり合うような感じがまさにカオス!続けざまに披露された「The Main Pretender」は、Emmettがギターをサックスに持ち替え、怪しげなサイケデリックロックとして観客をまあ揺らす揺らす。この3曲は今回1番のハイライト!

Point 2 全身に響く爆音

 とにかく激しい演奏が終始続き、ローファイなガレージロックの荒々しさを堪能できる演奏だった。錯覚とかじゃなく耳から入る爆音は脳髄を揺らしていたし、身体の奥底まで伝わる音の振動に、血液が沸騰しているのではないかとさえ感じた。これが現在のガレージロックバンドか…。

 それでも各楽器の音色が潰れることなくそれぞれ存在感を放っていたし、丁寧なコーラスも楽曲に花を添えており、非常にバンドの連携が取れているのを感じた。(Benが頻繁にTyを見てその演奏に笑顔を浮かべていたのが印象的)

 定番曲である「Cherry Red」はその日1番盛り上がったし、まさかのビートルズカバー「One After 909」やラストの「Wave Goodbye 」などでは、TyとEmmettによるギターの掛け合いやボーカルを交互に担当したりと、やりたい放題で会場も合わせてパーティのようなにぎわいを見せた。バンドによる最後の1音まで盛り上がり続けた本当に圧巻のライブ。

 

 かつて90年代Kurt Cobainに人々が熱狂したように、10年代若い僕らにはTy Segallがいる。シンプルでエネルギッシュで、力強い音楽への希望を任せられる「ロックスター」が僕らにだっている。ロックって最高だと再認識した夜。

Setlist

  1. 5 Ft.Tall
  2. Fanny Dog
  3. Finger
  4. Squealer
  5. Every 1's Winner
  6. Despoiler of Cadaver
  7. Shoot You Up
  8. Warm Hands(Freedom Returned)
  9. They Told Me Too
  10. Meaning
  11. My Lade's On Fire
  12. The Main Pretender
  13. Cherry Red
  14. Love Fuzz
  15. Ghost
  16. Sleeper
  17. You're the Doctor
  18. One After 909(The Beatles Cover)
  19. Wave Goodbye

 

FREEDOM'S GOBLIN [CD]

FREEDOM'S GOBLIN [CD]

 

 

サマソニタイムテーブル予想!

 今年はここ数年で一番海外の魅力的なアーティストたちを幅広く並べ、洋楽フェスとしてめちゃくちゃ充実したラインナップとなったSummer Sonic 2018ですが、いち早くタイムテーブルを予想してみました!

 今から被りが恐ろしいですが、それを差し引いても今年はとても楽しめそうです!

 

Day 1

 The Sherlocks(トップバッター)

フレデリック→The Charlatans

→Shawn Mendes→?(準トリ)

→Noel Galagher's HFB(ヘッドライナー)

→Marshmello(クロージング、夜繋ぎ)

 ?→Mastodon→BFMV→QOTSA(トリ)

 ?→Pale Waves→Kelela

→Kamasi Washington→Friendly Fires

→Tame Impala(トリ)

 

Day 2

 Greta Van Fleet(トップバッター)

→Portugal.The Man→オーラル

→Mike Shinoda

→チャンス→Beck(ダブルヘッドライナー)

 Cosmo Pyke→DAOKO

→Alessra cara→?

→St.Vincent→Nickelback

 Tom Misch→J Balvin

→walk the moon→Nulbarich

→Thundercat→Paramore