音楽紀行(ライブレポ、アルバム感想・レビュー)

ライブに行ったレポートやアルバムの感想・レビュー。好きな音楽を見つけるツールにも

一騎当千

Ed Sheeran Live In Japan 2018@大阪城ホール(2018.04.11) 

 ここまで日本中が待ち望んだ公演があっただろうか、満を持して迎えた来日ツアー初日、期待をあっさり超えていく迫真のライブをレポートしたい。

Topic 1 世界的成功を果たしたエド

  2014年に2ndアルバム「×」を発表したエドシーランは、グラミー賞各賞にノミネートされ、「Thinking Out Loud」で最優秀楽曲賞を受賞し一気に世界的スターへと上り詰めた。しかし勢いはとどまるところを知らず、2017年に3rdアルバム「÷」をリリース。シングルとしてリリースされた多くの楽曲が、世界中はもちろんここ日本においても人気を博した。

Topic 2 ツアー延期からの…

 そして勢いそのままに決まった来日ツアーは本来昨年10月末から始まる予定だったが、なんとエドシーラン本人の骨折により延期に。しかも、改められた日程はなんとBruno Marsの来日とぴったり被るという!今世界を席巻する2大ポップスターが両雄そろって日本にいるというのは、世界中見ても無いレアな状態でした。

Point 1 一人でもスタジアム級

 時間ぴったりに始まったライブは、「Castle on the Hill」「The A Team」など人気曲を披露する。会場は大いに盛り上がる中、「Bloodstream」は彼がいかにスタジアム級のアーティストなのか体感するのにぴったりな一曲だった。ループペダルを駆使し、キーボードとギター一本、そして自身の歌声のみでアンサンブルを不足なく成立させる。素敵な照明や映像を用いながら一人で会場中を魅了する。

 大きな会場を1人でライブする、これは恐ろしいものだ。初めバンドメンバーなしでライブをすると聞いたときは、「素敵な楽曲群を一人で再現できるのか、広い会場だと物足りないのではないか。」と感じたが、まさに杞憂であった。

Point 2 歌心

 「I See Fire」や「Perfect」、「Tenerife Sea」など素敵なバラードは、じっくりと演奏を聴く日本の観客に合わせてか、普段より丁寧に歌われより一層その歌心が染み出ていた。つくづくエドシーランのメロディセンスの良さを強く感じられる。

 「Thinking Out Loud」はまさに白眉。星空やカップルのイラストが映り、うっとりするような素敵な映像とともに優しいエドの歌声が会場中に響き渡っていた。このライブ一番の美しい瞬間だったに違いない。

Point 3 圧巻のループペダル使い

 本編ラストの「Sing」では、おなじみのフレーズを観客に合唱させたままステージを一度降り、再び「阪神ユニフォーム」を来て登場する演出で会場はひとつに。

 そこから、満を持して観客すべてが一番待っていたであろう「Shape of You」でこの日一番の盛り上がりを見せた。

 圧巻だったのはラストの「You Need Me, I Don't Need You」であった。ループペダルを使いこなす彼の真骨頂がこれでもかと発揮されたこの曲でのパフォーマンスはもう圧倒的。ループペダルにより次々に重ねられるギターのフレーズ、畳み掛けるような攻撃的なラップ(彼のあこがれるエミネムの影響も大きいのだろうか)。刺激的な照明、何度も繰り返されるエド自身による熱い煽りも相まって、最後の最後でとんでもない大興奮をもたらされた。

 

 なぜエドシーランは世界を席巻するのか、なぜ多くの人々を魅了するのか。その神髄が堪能できた素敵なライブだった。「また来年来るよ!」というMCは(来日アーティストおなじみのコメントだが)期待したい。20周年であるサマーソニックか、もしくはフジロックか。また来日も含め彼の大躍進に期待したい。

 

(Setlist)

  1. Castle on the Hill
  2. Eraser
  3. The A Team
  4. Don't / New Man
  5. Dive
  6. Bloodstream
  7. Happier
  8. I'm a Mess
  9. Tenerife Sea
  10. Hearts Don't Break Around Here
  11. Galway Girl
  12. Feeling Good / I See Fire
  13. Photograph
  14. Perfect
  15. Nancy Mulligan
  16. Thinking Out Loud
  17. Sing
  18. Shape of You
  19. You Need Me, I Don't Need You

 

÷(ディバイド)

÷(ディバイド)

 

 

決別と始まり

'BBHF'@恵比寿LIQUIDROOM

 Bird Bear Hare and Fishによる結成後初ライブを見てきました。正真正銘の歴史的瞬間だったと明言できます。

 

Topic 1 「おもちゃの車」を降りて行く先

 今年に入り、「Bird Bear Hare and Fish」としてバンド結成の報せが届く。奇しくも当バンドのフロントマンである尾崎雄貴によるソロプロジェクト「warbear」のツアー「鳥と熊と野兎と魚」が行われる最中での発表だった。

 メンバーは尾崎雄貴(Vo. Gt.),佐孝仁司(Ba.),尾崎和樹(Dr.),DAIKI(Gt.)の4人。活動終了したGalileo Galileiのメンバー(DAIKIはライブでのサポートメンバーだった)による「新バンド」であった。

Topic 2 行き先占う先行シングル

 初ライブの直前には、BBHFとしての初シングルも発売した。「ページ」はこのバンドがどんな趣向の音楽をやっていくのか部分的にだか提示する曲であったし、「次の火」は明らかにこれからのことを歌っているであろう示唆的な歌詞だった。

Point 1 「君の好きな曲はやらない」

 BBHFの旗揚げを飾る一曲目は新曲であり、「君の好きな曲はやらない」らしきことを歌っており、明確にGalileo Galileiとしてやった活動や音楽は一切振り切ってやっていくという意思表示に他ならない。「Galileo Galileiの曲どれやるかな?」なんて考えながら訪れていただろう会場の全ての人に対して、高らかに示して見せたのだ。

 

 warbearとしてのソロツアーではGalileo Galileiでの曲を交えていたのに対し、彼らは初ライブにおいて、全曲彼らの新曲のみを披露した。(カバー曲1曲含む)

 

Point 2 明らかに見える洋楽の影響

 Galileo Galileiであった頃から洋楽の影響や憧れは強かったが、BBHFとしてやる音楽にはより強い影響を感じさせられた。

 2曲目に披露された曲は、ギターのフレーズがミニマルかつドラマティックで思わずThe xxを連想した(開演前BGMでも流れていた)。

 続いて披露したのはNew Orderの「Bizarre Love Triangle」のカバー。エレクトロな要素もあるこの楽曲も素敵なアレンジで彼らなりの演奏。

 ゆったりめの4曲目はノれる不思議な楽曲。5曲目は、彼らが以前より関心を持っていたバンドであるThe 1975の影響を色濃く反映した、甘いシンセサイザーの音色が印象的でした。

 

Point 3 末恐ろしいアルバムに

 ライブを振り返ってみると、やはり先行で出した2曲は、BBHFのこれからを端的に知るには良い曲だったのだろうと推測できる。

 「ページ」のあとに披露された楽曲は、クラップ音も織り混ぜた緩やかな曲で、アルバムで輝きそうな1曲。そのほか幅広い楽曲が全編にわたり並べられた。

 

 今回披露された曲はカバーを除いて12~13曲ほどだったが、これらの曲がよりブラッシュアップされてアルバムとなるなんて、とんでもない。

 Galileo Galileiとしてのラストアルバムである「Sea and The Darkness」やソロで発表した「warbear」でやってきた音楽を更に深めつつ、このバンドでしかやれないロックサウンドに昇華された楽曲は本当に素晴らしく、初めて聴く会場の観客皆を魅了した。

 

 アンコールで披露した「Work」は、父親となった尾崎雄貴自身の新たな心境も垣間見える傑作で、これまたアルバムとして音源で聴くのが待ち遠しい。

 

 演奏自体にも円熟を感じた彼ら。もはや元Galileo Galileiという文脈は不要だろう。

 いずれ出る大傑作と、これからの躍進を予感する、そんな素晴らしい初ライフでした。ここから始まる。

 

(Setlist)※間違え等あるかもしれません

  1. ウクライナ
  2. ダッシュボード
  3. Bizarre Love Triangle(Cover:New Order)
  4. レプリカント
  5. Hearts
  6. 夏の光
  7. ページ
  8. Wake Up
  9. Differents
  10. 骨の音
  11. 次の火
  12. Work

ページ/次の火

 

極上のエンターテインメント体験

Bruno Mars 24K MAGIC WORLD TOUR 2018 @さいたまスーパーアリーナ(04.15.2018)

 2018年現在、世界のポップミュージック界のまさに最前線にいるブルーノマーズ、彼の待望の来日公演4days最終日に行った!とんでもない大感動を伝えたい。

Topic 1 脂がノリに乗ったタイミングでの来日

 今回の来日公演はなんと4年ぶり。前回幕張メッセでの2days公演は、2014年Superbowlでのハーフタイムショーで衝撃的なパフォーマンスを披露し、世界中にその名を轟かせたばかりでの来日公演だった。

 その後Mark Ronsonとのコンビで発表した「Uptown Funk」を大ヒットさせると、勢いそのままに3rdアルバム「24K Magic」をリリース。今回の来日も、今年のグラーミー賞で見事に主要部門三冠を達成し世界を席巻中であり、まさに旬のタイミングだった。

Topic 2 死角なしパフォーマンス集団

 Bruno Marsがソロデビュー前から多くのヒット曲をプロデュースするトラックメイカーであることは言うまでもないが、彼自身ギターからドラムまでプレーできるマルチプレイヤーの側面もある。

 彼の脇を固めるバンドメンバー「The Hooligans」の面々も、それぞれが卓越したプレイヤーであり個性が爆発している。

 彼ら全員がショーを構成しており、いかにして会場を沸かすのか非常に楽しみだった。

Point 1 圧巻のエンターテインメント

 4日とも即完売しただけあり、会場は超満員。会場のモニターに観客を煽る文字が生じされると早くも「まだ本人出てきてないけど、これ以上盛り上がれるの?」ってくらいの歓声!カラフルな照明が付き、イントロが流れるとそれ以上の盛り上がり。それを受けて、満を持してメンバー登場!丁寧なブルーノの歌い出しががなんともクールでニクい。悲鳴にも似た大歓声、絶叫を招き「Finesse」でスタート。

 続いて披露された「24K Magic」ではド派手な爆薬も使われたものの、彼らのライブにおいては花道や、あるいは移動式ステージなど派手な舞台装置があるわけではない。

 ブルーノマーズとフーリガンズの面々による演奏、あるいはダンス。曲に合わせた照明演出。シンプルなステージ。多すぎず少なすぎない、雑多じゃないけれど華やか。

 いかにコンセプトを統一しつつ、魅力的で熱狂的に見せるか。すべてが計算されつくしたこの確信犯的演出こそが、ワールドクラスのエンターテインメントを成立させているのかもしれない。

Point 2 次々移り変わるライブ光景

 彼らのライブは、その多彩なパフォーマンスによって次々と姿を変える。ブルーノ自身がギターを持ち、メロウな演奏を披露した「Marry You」(間奏にはPrinceの「Purple Rain」を彷彿とさせるメロディも)や、「Calling All My Lovelies」では「君に逢いたいよ、とってもとっても」と日本語で歌う場面もあった。

 「Versace On The Floor」では、会場中のスマホライトに照らされつつ、彼の真骨頂であるのびやかな声でバラードがしっとり披露される。

 曲間にはドラムソロやピアノソロで緩急をつけつつ、「Runaway Baby」では会場を一度静まらせてから一気に爆発するお馴染みの演出に、メンバー全員の息のそろったダンス。「Locked Out Of Heaven」はより金管楽器が目立つウキウキでポップなアレンジ。

 「24K Magic」というアルバムは80年代の音楽を意識したものだったが、そのコンセプトは色濃く残しつつ、曲ごとにがらりと姿を変えるパフォーマンスがライブに緩急を生み、常に観客の新鮮な反応を引き出していた。

Point 3 観客をひとつにするポップミュージックの魅力

 ふと周りを見渡せば、このライブの客層は思ったより幅広い。見るからにイケイケな若者から、ライブに慣れている雰囲気の中高年、さらには両親に連れられ、おそらく初めてライブを見るであろうちびっこまで。

 でも、その誰もが楽曲に合わせて声を上げ、体を揺らし、きらきらした目でステージを凝視していた。この光景はとても素敵で、余計なノイズを介さない純粋なライブ体験の素晴らしさを見た。後からあれこれ言われることはあっても、この日観客の多くが体感したこの感動は本物だったと断言できる。

 本編ラストの「Just The Way You Are」ではでかい会場中にこの日一番の大合唱が鳴り響く。一度幕が下りても鳴り止まぬ歓声に「One More?」と煽るブルーノの声に引き続き、アンコールではとどめの「Uptown Funk」が!!会場中がダンスパーティ会場と化す。曲がアウトロにさしかかり、再び終演を告げる幕がステージに降りていく。その最後の一瞬まで、素晴らしい時間を惜しむように観客は、さいたまスーパーアリーナは、揺れて、揺れて、揺れた。

 忘れられない夜だった。次の来日があることを祈って。

 

Setlist

  1. Finesse
  2. 24K Magic
  3. Treasure
  4. Perm
  5. Calling All My Love
  6. Chunkey
  7. That's What I Like
  8. Versace On The Floor
  9. Marry You
  10. Runnaway Baby (Intro:Drum Solo)
  11. When I Was Your Man
  12. Piano Solo
  13. Locked Out Of Heaven
  14. Just The Way You Are
  15. Uptown Funk (Cover:Mark Ronson)

 

 

 

2017年アルバムベスト

 2017年は、ここ数年内省的な作品やエレクトロ隆盛だった音楽シーンの反動からか、各アーティストが個性を発揮しつつ、よりポップな作品に仕上げた良作が多かった印象です。   そのなかでも、1stアルバムから格段の進化を見せたLorde、とんでもねえ前作から更に一歩進んで見せたThe War On Drugsは特段素晴らしい傑作!

 また、ここ数年押されぎみだったロックバンド勢が多く良作を出してくれたのは嬉しい点でした。

  1. 「Melodrama」/Lorde 

    Melodrama

  2. 「A Deeper Understanding」                                                            /The War On Drugs

    A Deeper Understanding

     
  3. 「Sleep Well Beast 」/The National 

    SLEEP WELL BEAST [CD]

  4. 「Songs of Experience」/U2

    SONGS OF EXPERIENCE (DELUXE EDITION) [CD] (4 BONUS TRACKS)

  5. 「Drunk」/Thundercat

    Drunk

  6. 「Colors」/Beck

    COLORS [CD]

  7. 「Ti Amo」/Phoenix

    Ti Amo

  8. 「Being so Normal」/Peach Pit

    Being so Normal

  9. 「Ty Segall」/Ty Segall

    Ty Segall

  10. 「Funk Wav Bounces Vol.1」                                                                 /Calvin Harris

    FUNK WAV BOUNCES VOL. 1 [CD]

(次点)

「Who Built The Moon?」

                /Noel Gallagher′s High Flying Birds

       Who Built the Moon?

 

「Villains」/Queens of the Stone Age

       Villains [輸入CD](OLE11252)

「As You Were」 /Liam Gallagher

       AS YOU WERE (DELUXE EDITION) [CD]

「HAJK」/HAJK

       Hajk

「NO_ONE EVER REALLY DIES 」/N.E.R.D

       No One Ever Really Dies

Slowdive」 /Slowdive

       SLOWDIVE

「Write In」/Happyness

Write in

  

    

「Everything Now」/Arcade Fire  

       EVERYTHING NOW

「MASSEDUCTION」/St.Vincent

       MASSEDUCTION [CD] (8-PANEL POSTER)

「Turn Out the Lights」/Julien Baker

       Turn Out the Lights

 2018年も多くの素晴らしい音楽が聴けますように。

次々溢れるポップの源泉

Hajk Japan Tour 2018 @心斎橋JANUS

 北欧はノルウェーより、去年1stアルバムを出したばかりの、今注目のバンドHajkの来日ツアーのファイナル大阪公演に行って来ました。これまた新時代の到来を感じる好アクト!

 

Topic 1 今注目の北欧音楽シーン 

 今、北欧のミュージックシーンが熱い。北欧音楽といえばかつてより、大自然を感じるよな独特のスケールのデカさや美麗さを持ったオリジナリティ溢れるアーティストが多く知られる。BjörkやÁsgeir、Sigur Rósなどをはじめ、去年初来日したVARなど新進気鋭のバンドも多く出てきている。世界的にみても今1番面白い音楽シーンなのだ。

Topic 2 ポップ隆盛の2017年

 昨年といえば、BeckPhoenixなど多くのアーティストが自分の持ち味を生かしつつポップな側面に寄った傑作を次々とリリースした、まさにポップ隆盛の1年だった。そんな年にリリースされた彼らのデビューアルバムは、これらの傑作に肩を並べるくらい個性の光るポップな作品となっている。 

 多くの音楽記事で「Dirty Projectors×Phoenix」だと評されていたが、その他にもエレクトロな部分は除いてメロディアスな面ではThe xxなどもどこか彷彿とさせる。

Point 1 溢れるポップの煌めき

 「Magazine」からスタートした彼らのライブは、とにかく心地よい。

 紹介が遅れたが、メンバーは

(Vo,Gt.)Preben Sælid Andersen (Prebenand)

(Vo.) Sigrid Aase

(Ba.)Knut Olav Sandvik

(Dr.)Johan Nord

(Key.)Einar Næss Haugeth

の5人である。

 Prebenandの男臭いかっこいい歌声とSigridによる暖かみのある華やかな歌声のツインボーカルが、メロディをより魅力的に響かせ、ポップな曲をグイグイと主導していく。

 「You」はスウェーデン出身のアーティストであるSeinabo Seyの曲のカバーだったが、「この曲は彼らの新曲かな?」と勘違いするくらい、完全に彼らの楽曲となっていた。デビューして1年も経たないが、既に彼ら独自のポップな作風を確立してしまっているのだ。

 
Point 2 引き出しの多いサウンド

 彼らの既出曲のほとんどはポップな曲だが、リスナーに飽きを感じさせないのは、細かな部分まで引き出しの多いサウンドが成せる技である。

 ライブにおいては、Johanがドラムと電子パーカッションを巧みに使い分け、耳を澄ませる度に発見があるような細かな変化をつけていたし、Einarによる、曲に応じて音色や病弱を変えるキーボードは、ポップな彼らの曲に北欧の空気を馴染ませていた。

 ボーカルを務めるPrebenandだが、ギターの腕も相当に立つ。

「Nothing Left To Say」は、ポップかつインディーロックぽいテイストもある曲だが、ここでは細やかなギターソロも入りつつブルースっぽいフレーズも所々飛び出す。

 ラストに披露された「Common Sense」では一転、音源以上に激しい演奏でギターのリフがこれでもかと強調され、同じく鋭いベースも合わさり熱量が上がる。

 大盛り上がり、フィナーレ感満載の大団円!!って具合で素晴らしい公演は終了。アメリカツアーに続く、初めての来日ツアーが素晴らしいものになって良かった!とメンバーも口々に言っており、次なる来日が今から待ち遠しい。前述のVAR同様に、いつか知名度の上昇とともにフジロックなど野外での公演も見てみたい…。皆さん聴き始めるなら今ですよ!

 

  Setlist
  1. Magazine
  2. Best Friend
  3. Flowerdust
  4. You(Cover:Seinabo Sey)
  5. Breath(Cover:Seinabo Sey)
  6. Something Else
  7. Untouch
  8. Medicine
  9. Nothing Left To Say
  10. Common Sense

 

Hajk

Hajk